SSブログ
インドネシア ビジネスセミナー ブログトップ

Mengapa banyak enterpreneur gagal? [インドネシア ビジネスセミナー]

Mengapa banyak start-up yang gagal?

Jawaban untuk start-up di Indonesia saya tidak begitu menguasainya. Karena saya bukanlah enterpreneur yang membangun bisnis dan know-how di Indonesia melainkan di Jepang. Dalam diskusi-diskusi dengan pelaku bisnis di Jepang, 80% start-up kandas atau bangkrut pada tahun pertama.Perusahaan yang mampu bertahan pada tahun ke 3 atau ke 4 biasanya akan bisa bertahan JIKA tidak ada perubahan ekonomi yang drastis.

Banyak enterpreneur yang gagal melanjutkan bisnisnya karena 
1.rencana bisnisnya terlalu idealis.
2.rekanan atau network saat mulai bisnis terlalu sempit dan tidak meluas.

Saya selalu menekankan kepada enterpreneur muda yang datang kepada saya : rencana Anda itu cita-cita ataukah memang rencana? Tahukah Anda perbedaan antara cita-cita dan rencana? Rencana adalah jadwal dari apa yang akan dan seharusnya terjadi. Sedangkan cita-cita hanyalah angan-angan. Jadi ketika Anda menghadapi kenyataan bahwa bisnis Anda mandeg, ada sebuah cara untuk menguji apakah dulu Anda membuah BUSSINESS PLANNING ataukah hanya BUSSINESS DREAMING. Istilah bahasa Inggris kita kesampingkan dulu. Tapi Anda tahu maksud saya kan? Jika Anda menghubungi relasi Anda untuk datang ke toko Anda,mengadakan riset mengapa bisnis Anda mandeg dan berusaha mencari solusinya, datang ke bank untuk mendapatkan suntikan dana dst maka betul Anda sudah melakukan sebuah bisnis planning dan bukan angan-angan.

Selain itu menjadi seorang enterpreneur itu JANGAN dinilai dari besarnya revenue atau besarnya profit saja. Seolah sukses hanya diukur dari sana saja. Hal yang terpenting adalah sustainability atau kesinambungan atau terus-menerus. Walaupun kecil profitnya jika kita yakin yang kita lakukan itu memberikan nilai positif pada masyarakat, LANJUTKAN!

Seorang rekan saya mengatakan,"jadi tukang sapu, jangan cuma jadi tukang sapu saja. tapi tukang sapu nomor satu.tukang sapu yang smart". Inilah jiwanya.Jiwa enterpreneur. Sejauh manakah kita mau menuangkan passion kita pada apa yang kita kerjakan dan sejauh manakah kita mau berkorban untuk meneruskan apa yang kita mulai.

Ingin menghubungi kami?
info@indonesiasoken.com
atau representatif kami di PT.Indonesia Research Institute Japan Jakarta di

Nama perusahaanPT Indonesia Research Institute Japan – Jakarta
Pendirian di IndonesiaAgustus 2011
LokasiKompleks rand Panglima Polim Kav. 70, lantai 4 Jl. Panglima Polim Raya No. 16-17, Kebayoran Baru, Jakarta
TEL+62-21-7202095
Nama PerusahaanPT Indonesia Research Institute Japan – Jakarta
Pendirian2011年8月
LokasiKompleks Grand Panglima Polim Kav. 70, lantai 4 Jl. Panglima Polim Raya No. 16-17, Kebayoran Baru, Jakarta
TEL+62-21-7202095

 foto1.jpgfoto.jpg

by. Albertus Prasetyo Heru Nugroho
インドネシア総合研究所  CEO
http://www.indonesiasoken.com 

 にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
              にほんブログ村


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Indonesiasoken berkibar di Jepang. [インドネシア ビジネスセミナー]

Perusahaan kami Indonesia Research Institute Japan mengadakan seminar bisnis setiap bulan di Jepang. Kami berdiri tahun 2011 tepat di saat Jepang mengalami Tsunami hebat. Banyak hal memang yang bisa dipelajari dari Jepang. Namun yang kami lakukan adalah sebaliknya : memberikan jasa konsultasi mengenai bagaimana ber-investasi di Indonesia. Jadilah konsultan2 kami beterbangan setiap bulan ke pelosok-pelosok Jepang untuk memberikan "pencerahan" mengenai Indonesia. Bahasa Jokowi-nya adalah Blusukan. Tapi kami blusukan ke pelosok Jepang, datang menjelaskan tentang potensi Indonesia di Jepang.

Saat itu, pemerintah tidak bisa terlalu diharapkan untuk aktif "jualan" ke UKM-UKM dan listed company Jepang.Namun, kami yang tergabung dalam Indonesia Research Institute Japan, berpikir bahwa untuk membawa investasi ke Indonesia ya menjelaskannya harus dengan cara Jepang. Tahun 2012 kami dipercaya oleh Minister Of Economic Trade and Industry Jepang sebagai SATU-SATUnya perusahaan asing (CEO dan sebagian modalnya adalah milik orang Indonesia) yang dipercaya menggiatkan cool Japan.Dan dalam tahun 2013, kami dipercayai oleh bank-bank Jepang untuk membantu nasabah corporatenya berkegiatan di Indonesia.

Dan tahun 2014 ini kami dipercaya beberapa perusahaan Jepang untuk mengadakan pelatihan bagi karyawan-karyawannya sehingga bisa menjadi global leader. Mungkin banyak yang bertanya,"kenapa?". Mengapa Indonesia Research Institute Japan mengadakan pelatihan untuk global leader di Jepang ini bukan berarti tidak beralasan. Dunia global terdiri dari banyak bangsa banyak budaya dan banyak agama.Indonesia adalah miniatur dunia sehingga dalam seminar-seminar pelatihan HRD kami banyak mengambil contoh2 tentang bagaimana memahami cross-culture bussiness. Bagaimana masakan padang yang ada di setiap tempat di Indonesia selalu di"lokalisasi"kan dengan budaya-cita rasa setempat tanpa mengurasi esensi ke-padang-annya. Bagaimana rasanya menjadi "bhineka" tapi tunggal ika? 
Tentu saja kami juga meng-encourage pemuda-pemudi Jepang yang kehilangan kepercayaan dirinya dalam kancah global dengan membantu mereka mengingat sejarah Jepang di masa lalu. Yah, justru kami-lah yang membantu mereka,karyawan Jepang untuk menyadari kembali nilai-nilai tradisionalitas mereka sendiri. Banyak kan peneliti2 asing yang justru lebih tahu tentang kejawen daripada orang Jawa sendiri,kan? itulah kami! 

Ingin menghubungi kami?
info@indonesiasoken.com
atau representatif kami di PT.Indonesia Research Institute Japan Jakarta di

Nama perusahaanPT Indonesia Research Institute Japan – Jakarta
Pendirian di IndonesiaAgustus 2011
LokasiKompleks Grand Panglima Polim Kav. 70, lantai 4 Jl. Panglima Polim Raya No. 16-17, Kebayoran Baru, Jakarta
TEL+62-21-7202095
Nama PerusahaanPT Indonesia Research Institute Japan – Jakarta
Pendirian2011年8月
LokasiKompleks Grand Panglima Polim Kav. 70, lantai 4 Jl. Panglima Polim Raya No. 16-17, Kebayoran Baru, Jakarta
TEL+62-21-7202095

 foto1.jpgfoto.jpg

by. Albertus Prasetyo Heru Nugroho
インドネシア総合研究所  CEO
http://www.indonesiasoken.com 

 にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
              にほんブログ村


タグ:Indonesia
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

インドネシアの医療事情 [インドネシア ビジネスセミナー]

 

非営利

政府系

770

- 保健省

14

- 州政府

52

- 県政府

455

- 市政府

80

- その他の省

5

- 国軍

121

- 警察庁

43

民間(非営利)

539

営利

民間

466

国営企業

59

合計

1,834



 

 

 

 

 

 


インドネシアは島国という特徴を持っていますので採算が取れない地域に国が医療サービスを提供しています。上記のデータ(保健省)からしても総合病院の内営利目的の民間病院は1,834中の466病院しか無いです。地方ではPUSKESMAS(保健所)は医師がいないところもあります。ジャワ島では、基本的に医師の供給がありますが、ジャワ島以外はまだ問題だらけです。
しかし、中間層の増加 + 医療保険の普及 等で地方でも採算が出来るようになり、営利目的の総合病院も次々と現れて来ました。弊社インドネシア総合研究所のスタッフは保健省にインタビューをしたところ、年間5%程度数が増えるそうです。
医療施設が増えるにつれて高度医療を求める層も現れて来ます。又、ファイナンス企業も地方まで進出していますので 医療機器の売り込みが有望になりました。但し、病院側として成長の過程にありますので莫大な初期投資が考えられませんので、リース会社との提携が欠かせないです。ドイツ系の会社は機器と共にファイナンスの提案も行うのでこれから医療ブームが時間の問題ではなかろうかと思います。
又、通信事情の改善とBIGDATA解析の技術の進歩と共に、病院の質の向上(検査・治療・通院)も図れるであろう。2015年のMEA(アセアン統合)に向けて法整備を準備しているそうですが、やはりまだまだ未整備かと思われます。しかし、誰よりもスタートを切ることに越したことがないです。
1.医療進出のF/S
2.病院への調査(医師をFGDで集めたり)
3.イベント主催の支援
を承りますので www.indonesiasoken.com へ。 

by. Albertus Prasetyo Heru Nugroho
インドネシア総合研究所  CEO
http://www.indonesiasoken.com 

 にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
              にほんブログ村



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

インドネシアにて メディアにアップされるイベントの作り方 [インドネシア ビジネスセミナー]

イベントを行うのは良いですが例えば Be Smarter! Community のイベントのように多くのメディアに取り上げられるためには、コツがあります。
1.社会貢献性の有無
ジャカルタにおける日本の都道府県のイベントの多くは、高級ホテルでVVIPの方々を招待しますが、これだけでは、社会貢献度が無いのであまり波及効果が無いです。インドネシア人は一緒に寄付したい!一緒に『何をしてあげたい!』という気持ちが強いです。その気持ちを擽る『社会性』の企画が重要です。
インドネシア総研メディアパートナーズ(Yoyogi)は、まずどんな社会貢献活動が有り、御社の商品のセグメント(購買層)に合う社会貢献テーマをリサーチして、企画を出します。
2.ブランド大使は ただのアイドル ではない
広告ではないので 御社のブランドと長く付き合うかどうか を確認しなければならないです。一回しか来れない!場合は危険です。そのアイドルを使いたい場合は、期をまたぐ予算も確認して なるべく長くその方々と付き合うことです。pro意識が良いですが、amateur(アマチュア)も大歓迎です。アマチュアは共感を呼びやすいです。
3.優秀なイベントオーガナイザー
EO(Event Organizer)はとても重要です。弊社インドネシア総研メディアパートナーズはイベントディレクター十数名おり、又MC(司会者)の登録があります。インドネシアでは、予測外がよく起きます!従って予備がとても重要です。
4.関連省庁を巻き込む
社会性が高ければ高い程、関連省庁の方々も来てくれます。弊社は普段、調査のために、インドネシアの中央地方政府へ行き、又、事業戦略も行いますので、イベントの説明をする際のアポも慣れています。自社完結で行いますのでコミュニケーションミスが抑えられます。政府の方々にスピーチをして頂ければ御社が社会貢献をするというアピールも出来ます。
5.排他的ではない
日本はインドネシアでは好かれています。これを是非 知って頂きたいです。日本側として『きちん』とやりたいあまりに、多くの潜在ファンを追いやることがしばしばです。高級感を出す事は、排他的になることで為すのではなく、社会性のあるもので高級感を出す事で波及効果があります。又、メージャーなメディアは多様な読者がいるので、排他的になり過ぎると例えPR会社を使っても長く面白く書いてくれません。

インドネシアにおいてイベントをお考えの場合は是非!
Press Releaseも承ります。イベント後のPR換算報告も致します!

 

 

by. Albertus Prasetyo Heru Nugroho
インドネシア総合研究所  CEO
http://www.indonesiasoken.com 
lakilaki_indonesia@yahoo.co.jp

 にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
              にほんブログ村

sponsor oleh 

indonesiasoken.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Be Smarter! Community Project とは何か? [インドネシア ビジネスセミナー]

 

10月30日にfacebookページのBe Smarter! Community がリリースされた。
https://www.facebook.com/pages/Be-Smarter-Community/1563767953844422?fref=ts

Be Smarter! Communityは、インドネシアにおいて幅広くスタートアップ事業や中小企業を支援するコミュニティーです。主催運営はインドネシア総合研究所主スポンサーは三菱電機。インドネシア進出支援を行っているインドネシア総合研究所は、リサーチだけではなくマッチング事業・会社設立・事業運営代行等も行っているので、Be Smarter! Communityにて日本の投資家・企業とインドネシアで伸びようとする中小企業とのハブを作ろうとしています。今までスタートアップは何となくIT分野やEC事業の色が強いですが、Jokowi政権の方針に従って、海洋漁業や製造業などにも力を入れます。従って、例えば、街中のお店が事業拡大をしたい場合、その店に日本の投資家・企業が経営支援という形で出資や融資等を行うことが可能です。インドネシアの中小零細企業の弱点は主に『組織』と『マネジメント』に有るので、それを補うために、STIAMI大学と提携して税金面や法務面等をサポートします。

日本の文化・技術を 日本の目線だけでなく、インドネシアの目線、更に、それをヒントにして付加価値活動にもつながる事業。今までの日本文化発信の特徴は 
1.フォーマル過ぎる!
2.敷居が高すぎる!
3.一方的!
4.持続性が無い!
が、Be Smarter! Communityでは、上記の特徴の欠点を補います。日本発信をするけれど、日本っぽくない。その理由は明確。ジャワ語には、ebi という語があり、発酵した桜エビのことを指します。発酵という技術+エビという語がジャワ人の意識の中に浸透していつの間にかジャワ語古来のような響きにまで発展している。それを目指します。私は日本の文部科学省の恩恵を受けて大阪外国語大学と東京大学で教育を受ける機会を頂きました。日本人はユダヤ人と同様に歴史を無意識に記録する民族です。ベトナムは中華思想の影響を受けながらも常に最新の概念しか受け入れず中国の古い時代の言葉はどんどんなくなっていきますが、日本語の漢字には呉時代・漢時代等の様々な文化の漢字の音を記録しています。従って『人の思想』『技術』が常に継承されています。インドネシアは殆ど資料が残っていなく、遡ったとしても日本程言及が出来ないので、日本人の気質を 学ぶことが重要です。しかし、それと同時に、近年の日本人の若者は私が見た限り、日本の美意識・歴史に刻まれる伝統への深い考察等をあまりしなくなるような気がします。インドネシアの多様な文化・民族は、様々な時代を得てその当時の課題に取り組もうという姿勢の形跡をたどることで、失った何かを思い出させることが出来るのではないかと。人は、技術だけではなく、今の快適な世の中だけではなく、それを超えた精神的な世界も持っていると信じています。バリ人は、八百万の神様を信じて真剣にお供え物をしています。バリ島に来れば、何となく神々様がどこにでも祭られます。昔の日本人の姿はそのように信仰(広義的な意味で)深いではないでしょうか。be Smarter! Communityは、インドネシアと日本で事業を一緒にやりましょうという切っ掛けに過ぎず、事業を通じてこそ互いにぶつかって真剣に自分と向き合うことが出来れば、まさに本当の意味でのSMARTに繋がるのではないかと考えられています。

 

by. Albertus Prasetyo Heru Nugroho
インドネシア総合研究所  CEO
http://www.indonesiasoken.com 
lakilaki_indonesia@yahoo.co.jp

 にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
              にほんブログ村

sponsor oleh 

indonesiasoken.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

インドネシアにおける記事価値を高める [インドネシア ビジネスセミナー]

What is Media  VALUE
Gap between research company and advertising marketing company
上記の問いかけは難しいものではありません。大学でも広告業界もよく使います。しかし、東南アジア特にインドネシアになるとなぜか 上記の問が霞んで見えるようになります。恐らくターゲットセグメントとPR方法が合致しないからです。PR・イベント・広告代理店は、イベントの作り方や誰がそれを見るか理解していますが、しかし、商品の本当のニーズを把握するとなるとリサーチ会社になります。ここにギャップがあります。リサーチ会社は、消費者の深層心理をいかに明らかにしますがPR・広告代理店はメディアの波及効果を中心に行います。又、実際に地場の広告代理店と日系の代理店の間にも温度差があります。

メディアを意識する商品開発・商品企画調査
最終的に商品は販売活動を通じて売らなければならない。ニーズを理解する事が大事ですが、競合他者の存在がある限り、やはり 販売体制+告知体制(広告・PR・イベント等)によって決まります。日本からPRの仕事を請け負う際に、『なるべく大きいなテレビ局へPLACEMENTしたい』等。ただ、やはり商品のセグメントを判断してどのテレビ局に行くかも決めるべきです。

全国放送はmiddle class以下
インドネシア全土に放送するものは基本的にインドネシア人の多くに好かれるために、所得層が若干低い傾向があります。民衆的なdangdut音楽番組が多い。しかし、価格が少し高く分割払いでも前金が高い商品の場合は、必ずしもRCTI等を使わなくても良いです。

結局、広告は費用
最終的に企業側からすると広告・PR・イベントは費用なので、効果も検討しながら、効率も重要です。従って、marketing mixが重要です。イベント+オンライン+広告。特にインドネシアの場合は、参加型イベントが重視されます。この場合は、ただ女優とかではなく尊敬できるpublic figureの登用が重要です。

記事価値を増やす
イベントとメディアを連動させる場合は、イベントの記事価値が重要です。つまり、社会貢献度・政府の政策の手助け度等で記事化されやすいです。

 

by. Albertus Prasetyo Heru Nugroho
インドネシア総合研究所  CEO
http://www.indonesiasoken.com 
lakilaki_indonesia@yahoo.co.jp

 にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
              にほんブログ村

sponsor oleh 

indonesiasoken.jpg


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

【6月12日実施】インドネシアの最新不動産事情セミナー [インドネシア ビジネスセミナー]

皆様

 

日頃より弊社の無料レポートをご講読いただきありがとうございます。

このメールは弊社にメールアドレスをご登録いただいた方・弊社セミナー参加者の方にお送りしております。

 

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------

前回ご好評いただいた不動産セミナーを、新たな情報を加えて第2回を開催いたします。

 

インドネシアは現在順調な経済成長と低金利の影響で不動産投資が高騰しています。

また、風水師や公証人など、インドネシアならではの不動産事業が沢山あります。

 

本セミナーでは以上のようなインドネシアの不動産の基本からトレンドまで詳しく解説していきます。

 

■■セミナー概要■■

 

セミナー内容

講演:アルビー(インドネシア総合研究所 代表取締役社長)

対象:デベロッパー、工場設立を検討している方など

内容:

・マーケティングに役立つ不動産情報

ジャカルタの地価やインドネシアの建築に関わる習慣など

・インドネシアで建築を実施する際の許可取得など詳細な申請方法

・工場団地について詳細な情報(費用、時期、特色など)

 

*前回のセミナーと同一の内容も含みますが、さらに新しい情報を加えてご紹介します。

 

セミナー終了後に名刺交換会、懇談会を予定しております。

セミナー内容に関しましては変更となる場合がございます。

 

■■講師紹介■■

アルビー(アルベルトゥス・プラセティオ・ヘル・ヌグロホ)

日本在住11年目。東京大学にて物理学を専攻、東京外国語大学にて日本課程を専攻。

インドネシア語講師、通訳を経て、()インドネシア総研代表取締役社長に就任。

日本文化をこよなく愛していて、「枕草子」など古典文学を愛読。

日本人がよく勘違いしているインドネシアの商習慣などを現代日本文化の成り立ちの観点から解説。

 

■■開催概要■■

日時

2013612日(水)12001400

 

参加費:お1人様5,000円(当日会場にて現金にてお支払願います。)

場所:代々木駅周辺の会議室を予定しております。

 

■■お申込み方法■■

セミナーにご参加される方のお名前(会社名)、メールアドレス、電話番号を明記の上、 info@indonesiasoken.com でメールをお送りください。

現地視察ツアーにご参加ご希望の方はセミナー申込み時のメールにてその旨をお伝えください。

 

お電話でのお申込みも受け付けております。(03-5302-1260)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

年末講座:目から鱗のインドネシア語入門+ビジネスセミナー [インドネシア ビジネスセミナー]

インドネシアでビジネスを展開したいが一体どんな国?どんな言葉を話すのか?本講座は、インドネシア語の講座ですが、以下のような構成になっています。
1時間目 インドネシアのビジネスの基礎
1.インドネシアと日本の以外な歴史(ゴヤチャンプルはインドネシア語?)
2.GDPの推移とその購買欲
3.民族・宗教と中間層の増加が意味するもの
4.イスラム金融
5.クレジットカードの現状
6.ITとe-commerce
7.物流と小売
2時間目 インドネシア語入門
1.自己紹介(演習)
2.発音(演習)
3.文法(日本人にとって世界一身に付けやすい言語の訳とは?)

知っているようで実はまだこんな出会いもあるのか?インドネシア進出に欠かせない【情報リテラシーの基本】を教えます!。


時間 :29日14時〜16時
    29日17時〜19時
費用 :無料
定員 :各時間帯6名
... 内容 :
1.インドネシアビジネスのreview
2.インドネシア語講座
3.言語学から分かる消費行動等
講師  :Albertus Prasetyo Heru Nugroho
申込み:info@indonesiasoken.com
定員に達し次第、受付終了とさせて頂きます。

indonesiasoken banner.jpg


Albertus Prasetyo Heru Nugroho
インドネシア総研代表取締役
www.indonesiasoken.com
lakilaki_indonesia@yahoo.co.jp(個人)
東京都渋谷区代々木1-21-8 クリスタルハウス 5F
03-5302-1260

にほんブログ村 外国語ブログ インドネシア語へ  ←クリックをお願いします。

インドネシア総研視察ツアー(一社から承ります)
FGD等の各種市場調査
indonesiasoken tehai.jpg


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
インドネシア ビジネスセミナー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。